冷やしブログ始めました。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 23, 2016 モントリオールに来て、早6ヶ月。 少し落ち着いたので、自分なりにまとめていこうと思います。 nukeのアレコレなど偉そうに書ける立場ではないので、主にモントリオールの美女達を讃え、インフラ機能不全については徹底的に毒づくというコンプ関係者にとっては百害あって一利なしの問答無用、七転八倒、うれしはずかし朝帰り系ブログを目指していこうと思います。 ちゃお っぱい。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
む、貴様! 3月 04, 2020 見ているなッ! ( ジョジョの奇妙な冒険第3部 スターダストクルセイダース より ) こんな辺鄙なサイトを覗きに来るなんて、 CG WORLD からお越しなのでしょうか。 せっかくなのでCG WORLDには文字数制限で掲載出来なかった個人的必読書と、過去現在未来お世話になった/なっている/なるであろうサイトを載せておきます。 個人的必読書 The Art and Science of Digital Compositing: Techniques for Visual Effects, Animation and Motion Graphics Digital Compositing for Film and Video: Production Workflows and Techniques 数値や理論を元に映像合成の本質をVFXの遍歴も交えて説明してくれている本。 YouTubeでよく見かけるサクッとさらえるTips的な要素が必要な時もありますが、基本があってこそだと思います。 どの畑でも基礎は一見地道でつまらなく思えるものですが、理解しているかいないかの差はキャリアを積むにつれてとんでもなく大きなものになります。 ウェブサイト ■Foundry. - 本家にカチコミは基本ですよね https://learn.foundry.com/nuke ■Compositing Mentor - ご存知Tony兄やんのブログ https://compositingmentor.com/ ■jedypod - Atomic Fiction, Method Studios Montreal在籍時にお世話になった超ウルトラ凄腕NUKE JediことJed Smith氏のgithub。便利なツールがてんこ盛り。 https://github.com/jedypod ■MJT's Lab - こちらも同じくAtomic Fiction, Method Studios Montreal在籍時にゴリゴリお世話なった頭脳派コンパーが立ち上げたfbページ https://www.facebook.com/MJTlab/ ... 続きを読む
えむぴーしー もんとりおーる 8月 23, 2016 まずは、ここまでの流れをざっくりと。 僕は去年の夏頃にカナダのワーホリビザを取得しつつ、カナダのVFXスタジオにアプライしました。 実写映画が出来る9社に送り、返事が来たのが5社。 電話/skypeインタビューしたいと言ってくれたのが3社でした。残りの2社は“君の今後に幸あれメール”でしたが、合否の結果を知らせてくれるだけ良心的ですよね。 個人的には相手の顔が見られるskypeの方がやりやすかったです。 電話だけだとラグに引っ張られたり、間の掴み方がたどたどしくなってしまったりしたので。 基本的にどのインタビューも定番の挨拶を交わした後に、先方に送ったreelとbreakdown sheetについて質問されるという流れでした。 スキル云々は勿論ですが何より人として一緒に働きたいと思って貰えるか、だと思っているのでスキルや経験は誇張せず正直に話す事と、挨拶部分では礼儀を弁えつつ本当に親戚のおっちゃんと久しぶりに話す様な感じを心掛けました。 一番手ごたえがあったのがMPCで、冒頭の挨拶では、 昨日彼女に振られた以外は絶好調だよ。これでMPCに振られたら話は別だけどね。haha。 という小粋なカナディアン・ジョークをかましてやりました(実話) その後3分くらい爆笑され、その後も思い出し笑いをされ、外人のツボ分かんねぇし コイツ笑い過ぎだろ 、とこちらが思ってしまうほどに相手には印象を残せたのかなと思います。 そんな流れで有りがたい事にオファーを頂き、今年の2月からMPCモントリオールに来ました。 僕が心の中で思わずコイツ呼ばわりしてしまった人がコンプ部署のトップのおっちゃんだった事を現地入り後に知りました。 ノン只者おっちゃん。ファンキーアフロおっちゃん。サッカーキャンプに参加する息子を心配する子煩悩おっちゃん。 見るからに人柄の良さが滲み出ているザ・おっちゃん。 おっちゃん話はさておき、今後はモントリオールにアーティストが増えつつあるので、万が一、天文学的可能性で誰かの何かしらの役に立てるかもしれないモントリオールでの事務処理関係を綴りたいと思います。適当に。 続きを読む
コメント
コメントを投稿